外国人市民や海外生活経験を持つ日本人のゲストが、様々な国の文化や、自身の経験について語ります。 ゲストのトーク+対話を通して世界について学び、多文化共生への理解を深める新しい講座です。
水戸市には、県内で最多204人のネパール人の方が住んでいるのをご存じですか。 なぜ水戸に暮らすのか、海外の方から見た水戸はどんなところ? そういったお話を含め、ネパール出身、水戸で暮らして22年のゲストが、両都市の暮らしや文化について語ります。 当日、ゲストへの質問を募集します この機会に、ネパールのこと、日本での暮らしについて、聞きたいことがありましたらぜひ! ■当日のスケジュールは、下記を予定しています。 13:40~受付開始 14:00~ゲストのお話 14:50~質問・交流タイム 15:30 終了

日時 5月27日(土)14:00~15:30(受付13:40) 場所 水戸市国際交流センター 2F「MITOインターナショナルライブラリー」 人数 30名(定員になり次第、締め切り) 申込み 5月10日(水)午前9時より受付けます。 電話、FAX、またはメールでお申込みください。 参加費 100円(当日お支払いください) ゲスト 茂垣・ロメシュ・シュレスタさん (ネパール出身) 【ロメシュさんのインタビュー記事をこちらからご覧いただけます】 「ネパール人が水戸に多いのは、なぜ?~茂垣・ロメシュ・シュレスタさんに聞きました」 <FAX、メールでお申込みの方へ> 参加者名(ふりがな)、電話番号、イベント名(「ワールドトーク」)を明記のうえ、お申込みください。当協会から返信がない場合には、お問合せください。 <注意事項> コロナウイルス対策のため、参加の際は、手指の消毒をお願いいたします。また、当日受付時に検温を行い、熱が37.5度以上ある方はご参加いただけませんので、予めご了承ください。