ニュース&トピック

【日本語教室】メサ フレンドシップの紹介

団体名 ふりがな めさ ふれんどしっぷ
日本語 メサ フレンドシップ
英語 MESA FRIENDSHIP
法人格 任意団体
代表者名 (ふりがな) 川瀬 由紀子 (かわせ ゆきこ)
所在地 茨城県水戸市とその近郊
お問い合わせ先 E-mail:mykawase@paw.hi-ho.ne.jp(担当者名:川瀬)
ホームページ http://mesafriendship.web.fc2.com/
設立時期 1984年4月
設立趣旨 外国の人と話すことは楽しいです。私たちはMESA Friendshipの活動を通して文化の交流をはかりお互いの理解を深めたいと思います。
私たちはMESA Friendshipの活動を通して私たちをとりまく様々な問題を語り合い共に考えていきたいと思います。
活動内容
  • 定例会
    英語によるディスカッション/各国からのゲストアワー/各国料理教室など
  • 日本語支援
    日本語学習を希望する外国人への日本語指導支援
  • NGO活動
    ケニアNGO・SCC(菊本照子氏主宰)活動への支援(活動紹介及びケニアグッズ販売収益金寄付)
  • 「国際理解のつどい」開催
    会員以外の人の参加も募る交流会実施(年1回)
  • 他団体との連携
    団体名:MIJネットワーク
    内容:日本語支援のための勉強会
  • その他
    通訳協力(SGG・善意通訳組織加盟)、講演会・シンポジウムの開催、スタディツアー・ワークキャンプの実施、国際協力(物資及び資金援助)、在住外国人支援(生活相談、生活オリエンテーション、情報提供)、日本文化の紹介、ボランティア養成・育成(日本語指導者の養成)、ホームステイ・ホームビジット受け入れ、会報誌発行(年3回)、ホームページ開設等
主な活動地域
  • 例会:水戸市
  • 日本語教室:水戸市、ひたちなか市
活動頻度
  • 定例会:毎週火曜日
  • 日本語教室:毎週金曜日
  • 日本語サロン:毎週水曜日
入会条件
  • 定例会参加:特に条件なし
  • 日本語支援担当者:条件有
会員数 約50名(約8割が女性)
会費
  • 2000円/年
  • 定例会参加100円/1回
発行物
(頻度・入手方法)
会報誌(頻度:年3回/入手方法:代表者に問合せ)
メッセージ MESAは国際交流の総合的な活動グループです。

上記のように様々な分野の活動を行っていますが、これら全ての分野でなく、一つでも興味があり、私たちの活動の趣旨に賛同して下さるならば、どなたでも会員になることができます。どうぞご一緒に!!

又、ボランティア精神で、HPの管理やPCのデータベースの作成等のIT関係、イベントの印刷物などの制作、イベント等で得意分野(料理・芸能・技能など)を披露していただける方のご協力は大歓迎です。

« 国際交流団体一覧へ

« 一覧へ戻る

ページトップへ