水戸市を拠点に多くの国際交流団体が活動しています。(→リストはこちら)
外国人の方への日本語学習支援や定期的な交流イベントの開催、発展途上国への支援、募金やバザーの実施など、その活動は多方面に渡ります。
水戸市国際交流センターでは、毎年、各国際交流団体によるパネル展を実施。各団体とも活動の様子をたくさんの写真で紹介しています。一緒に活動するメンバーを募集している団体もあります。
入場は無料です。どなたでもご覧いただけます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
2025年度 第1回展示
6月10日(火) ~ 7月27日(日)
■茨城県世界青少年コミュニケーションクラブ(WYCCI)
英語講演会、外国語ボランティア実地研修、小・中学生英語スピーチ大会の実施や、外国人による日本語スピーチコンテスㇳの運営協力などを通じて、国際交流・異文化理解を行っています。
●インタビュー記事はこちら

■茨城県ユニセフ協会
ユニセフは、現在約190の国と地域の子ども達へ様々な支援活動を実施しています。茨城県ユニセフ協会は、北関東唯一の拠点として、茨城県や、群馬県、栃木県で、広報活動や募金、学習会等を行い、ユニセフの活動を推進しています。
●ホームページはこちら
●インタビュー記事はこちら

■ラブニール
外国人に仕事や生活に必要な日本語を教えることで、国際交流を行っています。日本語のレベル別(初級から上級)にクラスを設定して総合的な日本語教室を開講しています。日本語能力試験(N1~N5)受験のお手伝いもします。団体名のラブニール(Lavenir)はフランス語で「希望」を意味します。
●詳しくはこちら
